鉄道ぷれす

駅からはじまる日常と非日常~鉄道ニュース

企業・経営情報 北海道地方

JR北海道 日高線(鵡川・様似間)の復旧断念

日高線(鵡川・様似間 116.0km)は、2015年1月の高波被害以降不通となり、復旧とその後の持続可能な運営のあり方について、「JR日高線検討会議」及び「JR日高線沿線自治体協議会」などの場で協議を行ってきたが、JR北海道は、復旧を断念せざるを得ないという結論に至ったと発表した。
理由は以下のとおり。
(1)相次ぐ被災により、復旧費が約86億円にのぼると試算しており、JR北海道単独では負担できないことに加え、復旧費とは別に、海岸侵食対策として、離岸堤の整備が必要であると考えるが、これを含めると、総額は100億円を超える規模となること
(2)日高線(鵡川・様似間)を持続的に維持するために必要な、収支差額及び土木構造物老朽対策の単年度費用16.4億円について、JR北海道単独では負担できないこと
(3)単年度費用16.4億円のうち、JR北海道で負担するとした列車運行に係る経費相当額3億円を差し引いた13.4億円について、地元自治体に、上下分離方式の導入または地元自治体による費用支援を提案したが、受け入れは困難との回答があり、復旧の前提である「鉄道を持続的に維持する仕組み」が合意に至らなかったこと
(4)モータリゼーションの進展、沿線人口・高校通学者の減少などの影響により、鉄道の利用状況が、2014年度の輸送密度で186人と、JR北海道発足時の1987年度と比較して約3分の1となっており、収支状況も2014年度で年間約11億円の赤字となっていること
(5)高規格幹線道路である日高自動車道が、2017年度には厚賀IC(仮称)まで延伸予定であり、また静内IC(仮称)まで事業区間とされていることから、鉄道のさらなる利用減が想定されること

今後は、バス等による代替交通をはじめとした新たな交通体系の確立や、さらなる地域振興への支援等について、協議を開始したいとしている。

おそらく、これからも何度も繰り返すであろう感想だが、鉄道好きとしては寂しいし、地域の活性化を望むものとしては残念な気持ちでいっぱい。JR北海道の経営も優秀とは言い難いが、JR北海道にだけ負担を押し付けるのは間違い。そもそもは国政・道政が積み重ねてきた判断の帰結。そしてそのような政策を支持してきた有権者の判断の帰結。

JR北海道- Hokkaido Railway Company

-企業・経営情報, 北海道地方
-